診療科・部門

腹腔鏡手術について

概要

当院では、胃や大腸などの消化器官の疾患に対して積極的に腹腔鏡手術を行っています。

近年、腹腔鏡手術が多くの施設で行われるようになってきました。また実施している各施設においても、腹腔鏡手術の占める割合が増えつつあります。
腹腔鏡手術とはお腹に小さい切開を数か所おき、トロッカーという筒状の器具を挿入して、カメラや遠隔操作できる腹腔鏡用の鉗子類(臓器を把持したり牽引したりする道具)、電気メス等を挿入し、カメラで捉えた映像をモニターに映し出して手術を進めるものです(図1)。
図1 直腸の場合の位置
図1 直腸の場合の位置

現在当科で行っている腹腔鏡手術は以下の通りです。

● 腹腔鏡下幽門側胃切除術
● 腹腔鏡下胃全摘術
● 腹腔鏡下結腸悪性腫瘍切除術
● 腹腔鏡下直腸低位前方切除術
● 腹腔鏡下虫垂切除術
● 腹腔鏡下鼠径ヘルニア手術
● 腹腔鏡下腹壁瘢痕ヘルニア手術
● 腹腔鏡下胃十二指腸潰瘍穿孔縫合術
● 腹腔鏡下胆嚢摘出術
● 腹腔鏡下脾臓摘出術

手術の手順

1.お腹に数カ所、5-12mmの穴をあける
(手術により開ける穴の数や場所は異なります。お臍の穴ひとつで済む場合もあります)(図2)
2.その穴に筒状の器具を挿し、そこから二酸化炭素を入れてお腹を膨らませる
3.別の穴からカメラ、鉗子類、電気メスなどを入れる
4.モニターにお腹の中に入れたカメラで臓器を映しながら手術を行う
5.切り取った臓器などは、お臍の穴などを3-4cmにして取り出す
図2 直腸の場合の位置
図2 直腸の場合の位置

最大の特徴

患者さまにとって最大のメリットは、従来のお腹を切る開腹手術に比べ、傷口が小さく(図3)痛みが少ないことです。また後に示すように内臓へのダメージも少なく回復が早いのが特徴です。
一方、手術を行う側からみれば、小さい傷から鉗子や電気メスを挿入して、動きを非常に制限された状態で手術を行わなければならず、開腹手術と比べると、操作が難しいことから時間もかかり技術が要求されます。しかし、熟練した術者であれば、開腹手術との差は1時間程度であることが多いです。

なお、全ての手術が腹腔鏡手術で行えるわけではありません。当院では腹腔鏡手術の適応をしっかりと見極めて、最新の手術機材を完備して手術を行っています。
図3 胃の場合の位置
図3 胃の場合の位置

腹腔鏡手術のメリット

腹腔鏡手術の利点は患者さまにとって傷口が小さく済み、痛みが少ないだけではありません。身体に対する負担および合併症も少ないことも長所です。
その一つとして、お腹の壁のみならず内臓に対するダメージが少ないことが挙げられます。

通常の開腹手術の場合、内臓はいきなり外気にさらされます。そして乾燥しやすい状況の中で手術が進んでいきます。腸にとって乾燥することは大きなダメージとなります。また他の臓器が手術の邪魔になることもあるので、手術が終わるまで長時間、お腹の片隅に押しやられて、圧迫がかかったままとなります。こういったことから、内臓の表面の膜に小さい傷がつきます。これが術後の回復を遅らせます。また臓器同士が癒着しやすくなります。腸の場合、腸管同士の癒着の仕方によっては、腸管の内腔が狭くなり腸閉塞(腸内容物の流れがせき止められる)の原因となります。

一方、腹腔鏡手術の場合は、炭酸ガスでお腹を膨らませますので、内臓が外気に直接触れることはありません。また鉗子で臓器を持つため、臓器が異物に接する面積が非常に少なくなります。よって体にとって侵襲(ダメージ)が少なく、術後の回復が早くなります。内臓表面の傷がつきにくくなりますので、腸の場合は腸管の癒着が軽度で腸閉塞になりにくくなります。

さらにお腹の中に入れるカメラはハイビジョンで、画像は鮮明に拡大されることにより、繊細な操作が可能となり、出血も非常に少なくすみます。

がん治療における腹腔鏡手術について

胃がんにおける腹腔鏡手術

胃がんの手術方法は、がんのできた場所により、胃の一部分を切除する場合や胃を全部切除する場合もありますが、どの場合でも切除する範囲は開腹手術と同じです。一般的には、胃の出口に近い方にできたがんの場合には、胃の下部 2/3〜3/4とその周囲のリンパ節を一緒に切除する手術(幽門側胃切除術)を行うほか、胃を全て切除する胃全摘術も腹腔鏡下手術で行っています。
すべての胃がんで腹腔鏡手術ができるわけではなく、当院では、現在のところ内視鏡で切除不能な早期胃がんを対象にこの手術を適用しています。

腹腔鏡手術では、お臍に3cmほど、さらにお臍の周りに穴を四カ所あけて胃および付近のリンパ節を切除します。その後上腹部に約5cm傷口をあけ、そこから切除した胃を外に取り出し、残った胃と十二指腸を吻合します。
痛みが少なく、患者さまの体の負担が少ないため、入院期間は術後1週間〜10日程度です。

大腸がんにおける腹腔鏡手術

大腸がんの場合も、がんのできた大腸とその周囲のリンパ節を一緒に切除するのが外科手術の基本です。
腹腔鏡手術は、現在、早期の大腸がんだけでなく、進行がんにも適用しています。ただし、腸閉塞、他臓器への浸潤が見られる、腫瘍の大きさが8cm以上などの場合は適用外になることがあります。

大腸がんにおけるがんの根治性について

がんの根治性に関しては、まだ明らかとはなっていませんが、国内の大規模臨床試験の経過報告から判断すると、少なくとも大腸がんの腹腔鏡手術は開腹手術に比べて劣らないと考えられています。

直腸がんにおける肛門温存術について

数年前までは、肛門に近い直腸がんに対しては、肛門を残せないとされてきました。しかし現在では条件を満たせば、肛門機能を残すための手術(括約筋間切除術)が可能です。
大雄会では、可能な限り腹腔鏡手術での肛門温存にも積極的に取り組んでいます。

図4(直腸・肛門の拡大図)のように内括約筋と外括約筋との間に切離を広げていき、外括約筋を残して(肛門機能を温存して)腫瘍を取りきることができます。一時的な人工肛門を必要としますが、最終的には元に戻すことができます。
図4 直腸・肛門の拡大図
図4 直腸・肛門の拡大図
消化器系のがん治療において、消化器内科、放射線科などとの院内連携を行っています。
また、難易度の高い状態であっても、岐阜大学腫瘍外科との連携のもと積極的に手術を行っています。

腹腔鏡手術やがん治療に関して、気になることがございましたら、外科外来にてご相談ください。

ページ
上部へ