寝たきりの原因の第1位である脳卒中は発症から治療までの時間が重要です。大雄会では「脳卒中センター」として24時間体制で脳神経外科医が院内に常駐し、救急に対応しています。
脳動脈瘤塞栓術や頚動脈ステント留置術、脳梗塞超急性期のカテーテルによる再開通治療など先進的な治療に取り組んでいます。
一刻も早く安心が得られるよう、大雄会ではかかりつけ医からのご紹介患者さまは当日中に検査、説明を行います。
元気な人でも突然倒れると心配されるのが「脳卒中」。脳の血管が詰まったり破れたりして、脳の機能に障害がおこります。寝たきりや介護が必要となる割合が高いこの脳卒中の中で75%を占めるのが「脳梗塞」です。
脳梗塞について
脳梗塞とは、首や脳の血管が詰ま り血液が流れなくなることで、脳組織に障害がおこる病気です。脳の組織の壊れた場所によってろれつが回らなくなったり、体の半分の動きが悪くなったり、感覚が鈍くなることがあります。突然このような症状が出た時は、すぐに救急車を 呼び病院で診察を受けることが大切です。
脳梗塞の見分け方
キーポイントは「突然」と「片側」。「FAST」チェック(Face, Arm, Speech, Time)してみましょう。脳梗塞の症状は「顔」「腕」「言葉」に現れやすく、それも、突然に片側のみに現れることが多いのです。例えば、以下 のような症状があるか自分で鏡を見てチエックしてみましよう。
「脳梗塞」簡単セルフチェック
check1 顔 「Face」
顔の片側が下がって、ゆがみがでる。
顔の片側が下がって、ゆがみがでる。
check2 腕 「Arm」
両腕を前にあげて眼をつぶってもらうと、片腕だけが下がってしまう。
両腕を前にあげて眼をつぶってもらうと、片腕だけが下がってしまう。
check3 言葉 「Speech」
ろれつが回らなかったり、 言葉がうまくしゃべれない。
ろれつが回らなかったり、 言葉がうまくしゃべれない。
一つでも当てはまれば脳梗塞の可能性は高くなります。
「Time」
直ちに病院の専門医に診察してもらいましょう。
特色
24時間365日脳神経外科医が院内に常駐
脳神経外科は、脳や脊髄の疾患(脳腫瘍、脳血管障害、頭部外傷、機能的疾患、先天性脳疾患など)に対する外科治療を中心に診療を行っています。
尾張西部医療圏の中核病院として、特に、救急医療に力を入れるなか、当科は脳神経系疾患全般を対象とし、より高度な医療をご提供できる体制を整えています。最大の特徴は、1997年10月に脳卒中センターを開設し、夜間・休日を問わず、脳神経外科医が常駐する体制を整えていることです。
患者さまの年齢、全身状態、脳疾患の程度、社会的立場、家庭環境などは一人ひとり異なります。経験と実績に基づいて十分な情報をできるだけわかりやすく提供し、患者さまご本人、ご家族とも相談のうえ、治療方針を決定しています。より良い医療を心のこもったかたちで提供できるよう心がけ、今後も努力していきます。
尾張西部医療圏の中核病院として、特に、救急医療に力を入れるなか、当科は脳神経系疾患全般を対象とし、より高度な医療をご提供できる体制を整えています。最大の特徴は、1997年10月に脳卒中センターを開設し、夜間・休日を問わず、脳神経外科医が常駐する体制を整えていることです。
患者さまの年齢、全身状態、脳疾患の程度、社会的立場、家庭環境などは一人ひとり異なります。経験と実績に基づいて十分な情報をできるだけわかりやすく提供し、患者さまご本人、ご家族とも相談のうえ、治療方針を決定しています。より良い医療を心のこもったかたちで提供できるよう心がけ、今後も努力していきます。
主な対象疾患
- 脳梗塞
- 脳出血
- 脳動脈瘤
- 脳腫瘍
- 脳挫傷
- 慢性硬膜下血腫
- 顔面痙攣
- 脳膿瘍
- 髄膜炎
- てんかん
- 水頭症
- 頭痛について
- 緊張型頭痛
- 脳梗塞について
頭痛について
頭痛は日常的に起こりやすいのが特徴ですが、さまざまな要因で引き起こされるものです。
下記のように他の症状と 併発することも多く、それぞれの症状によって原因もさまざまです。
下記のように他の症状と 併発することも多く、それぞれの症状によって原因もさまざまです。
頭痛と併発する症状と診療科
<脳神経外科の受診をおすすめする症状>
・頭を強く打った。
・吐き気、半身の麻痺やしびれ、喋りにくさを伴う。
・突然の頭痛。
<皮膚科の受診をおすすめする症状>
・皮膚がチクチクしたり、顔や頭の左右どちらかに発疹ができたりしている。
⇒帯状疱疹の可能性があります。
皮膚科について、詳しくはこちら>
<内科の受診をおすすめする症状>
・咳、鼻水、発熱などの風邪の症状がある。
総合内科について、詳しくはこちら>
<耳鼻いんこう科の受診をおすすめする症状>
・鼻づまりがある。
・膿のような鼻水が出る。
・耳に痛みがある。
耳鼻いんこう科について、詳しくはこちら>
<眼科の受診をおすすめする症状>
・目が疲れている。
・眼鏡が合っていない。
・目に耐えられない痛みや充血、かすみがある。
⇒緑内障の可能性があります。
眼科について、詳しくはこちら>
<歯科・口腔外科の受診をおすすめする症状>
・虫歯がある。
・噛み合わせが悪い。
・歯ぎしりをしている。
口腔外科・有病者歯科について、詳しくはこちら>
・頭を強く打った。
・吐き気、半身の麻痺やしびれ、喋りにくさを伴う。
・突然の頭痛。
<皮膚科の受診をおすすめする症状>
・皮膚がチクチクしたり、顔や頭の左右どちらかに発疹ができたりしている。
⇒帯状疱疹の可能性があります。
皮膚科について、詳しくはこちら>
<内科の受診をおすすめする症状>
・咳、鼻水、発熱などの風邪の症状がある。
総合内科について、詳しくはこちら>
<耳鼻いんこう科の受診をおすすめする症状>
・鼻づまりがある。
・膿のような鼻水が出る。
・耳に痛みがある。
耳鼻いんこう科について、詳しくはこちら>
<眼科の受診をおすすめする症状>
・目が疲れている。
・眼鏡が合っていない。
・目に耐えられない痛みや充血、かすみがある。
⇒緑内障の可能性があります。
眼科について、詳しくはこちら>
<歯科・口腔外科の受診をおすすめする症状>
・虫歯がある。
・噛み合わせが悪い。
・歯ぎしりをしている。
口腔外科・有病者歯科について、詳しくはこちら>
緊張型頭痛について
緊張型頭痛とは、頭と首の筋肉に疲労がたまっておこる筋肉痛です。悪い姿勢・寝相などで筋肉の血行が悪くなることが原因で、疲れやストレスも関係します。頭全体が締めつけられるような痛みといわれ、肩こり、めまい、耳鳴り、不眠などの症状を伴うことがあります。
その他に今までにない頭痛・突然の激しい頭痛・半身の麻酔やしびれ・けいれん発作・意識がもうろうとなるこのような頭痛は脳の病気(くも膜下出血、脳出血、脳腫瘍、頭部打撲による外傷など)によって引き起こされる危険な頭痛の疑いがあります。すぐに脳神経外科を受診しましょう。
その他に今までにない頭痛・突然の激しい頭痛・半身の麻酔やしびれ・けいれん発作・意識がもうろうとなるこのような頭痛は脳の病気(くも膜下出血、脳出血、脳腫瘍、頭部打撲による外傷など)によって引き起こされる危険な頭痛の疑いがあります。すぐに脳神経外科を受診しましょう。
脳梗塞について
脳梗塞の種類
発症後の血栓溶解療法t-PAについて
発症後4.5時間以内であれば、組織プラスミノーゲンアクティベータ(t-PA)という薬を使って詰まった血栓を溶かすことができる可能性はあります。この治療は、すべての方が対象になるわけではありませんが、投与が早ければ早いほど効果が高いことが分かっており、後遺症をなくすあるいは軽減できる可能性があります。
脳卒中相談窓口
・当院では、患者さまやご家族が脳卒中に関する退院後の生活や不安、悩みについて相談できる「脳卒中相談窓口」を開設しています。さまざまな支援を行っていますので、お気軽にご相談ください。
・詳しくは、「病院でのご相談」ページをご覧ください。
・詳しくは、「病院でのご相談」ページをご覧ください。
実績
お知らせ
患者さまへ 学術研究へのご協力のお願い
当院では、医療の質の向上を目的として、患者さまの症例を登録して学術研究に役立てるデータベース事業に協力しています。
▶NCD(National Clinical Datebase)について
▶日本脳神経外科学会データベース研究事業(JND)について
▶未破裂大型近位部内頸動脈瘤の治療に関する全国実態調査について
▶新型コロナウィルス感染症(COVID-19)に脳卒中を発症した患者の臨床的特徴を明らかにする研究について(日本医科大学)
▶脳動脈瘤の増大およびコイル塞栓術後再発におけるパロキセチンの抑制効果の後ろ向き検討について(京都医療センター)
▶NCD(National Clinical Datebase)について
▶日本脳神経外科学会データベース研究事業(JND)について
▶未破裂大型近位部内頸動脈瘤の治療に関する全国実態調査について
▶新型コロナウィルス感染症(COVID-19)に脳卒中を発症した患者の臨床的特徴を明らかにする研究について(日本医科大学)
▶脳動脈瘤の増大およびコイル塞栓術後再発におけるパロキセチンの抑制効果の後ろ向き検討について(京都医療センター)