概要
日本口腔外科学会の認定医指導施設です。
口腔外科では口腔内および口腔周囲の症状を対象にしており、外科的および内科的な広範囲にわたる疾患を診断・治療しています。口腔外科認定医・指導医を含む専門のスタッフが親知らず、炎症、外傷、嚢胞、埋伏歯、インプラント、顎変形症、顎関節症、腫瘍(悪性・良性)など歯科・口腔外科治療全般、および臨床各科との密接な連携のもとに全身的な疾患を持つ患者さまの一般歯科治療を行っています。
総合大雄会病院では、他の保険医療機関等からの紹介状を持参しないで初診で受診される場合、通常の診療費とは別に、「初診時の選定療養費」をご負担いただきます。
また、病状が安定し、当院から他の医療機関へ紹介を申し出た後も、患者さまの希望で引き続き総合大雄会病院を受診される場合、通常の診療費とは別に受診の都度「再診時の選定療養費」をご負担いただきます。
詳しくは、こちらをご確認ください。
また、病状が安定し、当院から他の医療機関へ紹介を申し出た後も、患者さまの希望で引き続き総合大雄会病院を受診される場合、通常の診療費とは別に受診の都度「再診時の選定療養費」をご負担いただきます。
詳しくは、こちらをご確認ください。
診療内容
親知らず、炎症、外傷、嚢胞、埋伏歯、インプラント、顎変形症、顎関節症、腫瘍(悪性・良性)などの診療を行っております。
口腔がん
PET-CT、CT、MRI、上部消化管の精査など局所と全身の評価を行ったあと、手術、化学療法、強度変調放射線治療などを組み合わせて治療を行います。
良性腫瘍
摘出する場合と開窓療法で腫瘍の縮小をはかって摘出する方法があります。腫瘍の種類や大きさで治療方針を決定します。
口腔顎顔面外傷
骨折の場合は、噛み合わせ、咀嚼機能の回復も含めての治療を行います。歯が抜けた場合は、元の位置に戻すことが可能である場合があるため、抜けた歯を生理食塩水を含ませたガーゼに包むか、牛乳に浸してお持ちください。
顎変形症
骨格性の顔面の変形や噛み合わせの異常に対して、手術前に歯科矯正の専門医と連携して歯列を調整した後、外科的な歯科矯正術(顎骨形成術)を行います。
抜歯、親知らず
入院での抜歯から外来通院の抜歯まで、幅広く対応いたします。
炎症
虫歯が進行した歯性感染症や、嚢胞や腫瘍の二次感染などから顎に炎症が波及すると、骨膜炎や顎骨・骨髄炎を起こします。治療は、抗菌薬を中心に、対症療法を行い、消炎後に原因の除去を行います。
歯科インプラント
1993年から、ブローネマルク・システム・インプラントを行っています。歯の欠損部にインプラント(チタン製の人工歯根)を植え込み、噛み合わせを改善し、咀嚼、嚥下などの口腔機能の回復を図ります。
睡眠時無呼吸症候群
医科と連携のもと、睡眠時無呼吸症候群の治療のための口腔装置などを作成しています。
実績
歯科インプラント 1993年~2022年11月